2009年12月10日木曜日

ご予約はお早めに・・・

本日は、林田が更新いたします。
更新が遅れて、申し訳ありません(汗)


気がつけば12月も半ば、今年も残すところあとわずか。
今、吉祥ではおせち準備の真っ最中です。
毎年、多くのお客様からご好評いただいております吉祥のおせち、
おかげさまで、今年も順調にご予約をいただいております。


限定300個のおせちも、残すところあと●●個、
まだご予約されていないお客様、
もしお決まりになりましたら、早めのご予約をおすすめいたします。


追伸
昨年、ご好評いただきました
アンケートにご協力いただいたお客様への贈り物企画(抽選)
今年も実施する予定ですので、お楽しみに☆

2009年12月1日火曜日

早いものでもう1年

こんにちは(^^)人(^^)

今回の更新は小川です。

いつの間にか12月。1年は早いものだと毎年この時期に思います。よく考えてみると、吉祥に入社してから1年が経ちました。忘れてました^^;

年間で一番忙しい時期に入社して、右も左も分からず一生懸命お料理を運んでいた事を思い出し…よく覚えてないくらい無我夢中でした。そんな中で、初のデザイン業務はおせち料理のアンケートだったように思います。これも言われるがままに作っていました。

この度はおせち料理関係の販促物(チラシ・ダイレクトメール等々)はすべて私が作っています。昨年よりは落ち着いてデザイン出来ていると思います。デザインについていつも考えるのは、


「どれだけ商品の良さをありのままに伝えられるのか」


という点です。商品本来の魅力を私のデザインは伝えられているのか?いつも不安との戦いですがやりがいのある仕事でもあります。

今までもデザイナーとして仕事をして来ましたが、中には商品の本来魅力以上の表現を求められるお客さまもいらっしゃいました。その度に葛藤し思い悩んでいた事を思い出します。

私が言うのもおかしいかも知れませんが、「株式会社吉祥」という会社は常に「お客様の満足」を根底に運営されています。そういう意味でも不要なストレスなく仕事が出来ています。本当にうれしい限りです。

さて今回のチラシは皆様に「吉祥のおせち」の魅力を伝えられているでしょうか。私の戦いはこれからも続きます。終わりはありませんね^^

2009年11月19日木曜日

国東半島さーん


こんにちは。柳原です!

天気が優れない日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか。




お店の窓から一望できます海の向こうは
大分県は国東半島ですが
天気があまり優れない時に、多く
その国東半島を目にすること出来ます♪♪
最近は毎日のように見えますよ!
大分県の姿が見えているなんて……
向こうからも、山口県が見えているのか(゜_゜なんてことを考えてしまいます;







大分県の人、こちらが見えますかー(笑)


ちなみに、昨日はお休みをいただきましたので
ゆっくりと晩ご飯を作りました。


炒めた瓦そばの上に、
醤油や砂糖や塩コショウで味付けした豚肉さんと
たっぷりの玉ねぎと小ネギ様を炒めたものをドンと乗せまして
気分で大葉も乗っけてみました。
コンビニの弁当より、やっぱり自分で作る方が満足満足

2009年11月11日水曜日

ご利用下さい!

本日は、林田が更新いたします。
更新が遅くなって申し訳ありません。

さて、このブログを通して、美味しい料理にきれいな景色、
足が伸ばせる掘りごたつに、ちょっとお得なポイントカード、
とってもかわいいメダカとタヌキ(笑)
と吉祥の魅力をいろいろご紹介してきたわけですが、
吉祥の魅力を語る上で欠かすことのできないものと言えば

!無料送迎!

ではないでしょうか?
市内に飲食店は数あれど、無料で送迎を行っている店は、そうないと思います。


”ご利用金額がお一人様5,000円以上で、人数5名様以上”

という条件こそございますが、移動にかかる交通費や、
時間を気にせず、誰に気兼ねすることもなくお酒を召し上がっていただける事などを考えると、
お得なのではないでしょうか?


なかなか忘年会のお店が決まらないという幹事さん、
いつも運転させられて、大好きなお酒を我慢しているお父さん(笑)、
ぜひぜひ、吉祥の無料送迎サービスをご利用下さい♪

2009年10月30日金曜日

問題:これは何のお店でしょう?

こんばんわ( ^ ^ )/

今日は小川が更新です。

先日、大阪の弟に会いに行く機会がありました。日帰りでちょっと大変でしたが、久しぶりに話をして楽しく過ごせました。ごちそうしてもらったお寿司がとても美味しかった^^

都会というのは意外なところに意外なものがありますね。たとえばこれ。



境筋という一方通行4斜線の道路のすぐそばにスクールゾーンとは…危なすぎる^^;でもそこに住んでいる人にとってはこれが当たり前なんですよね。

以外といえばこんなお店がありました。



問題:さてこのお店は何のお店でしょう?答えは3秒後。


















プッ


















プッ



















プッ




















ピーン!



あらまこれは見慣れているはずのローソンじゃないですか…

ぱっと見ブティックかと思ったのですがよくよく見れば有名コンビニ。さすが大阪です。ところが現地の方に聞くとこういったスタイルのローソンが必ずしも一般的ではないみたいです。コンビニといえば見慣れた看板が目印で分かりやすいのも売りだと思うのですが、なんとも勇気のあるお店です。店内に喫茶コーナーのようなものがあり、購入したものを食べたり飲んだり出来るようにはなっていますが、売っているものは同じでした^^;

ちなみに、3m幅くらいの車道を挟んでセブンイレブンがあります^^;

都会は競争も激しいんですね。そのセブンイレブンの周りにはローソンに対抗してなのかテラスがあり購入したものを座って食べられるようになっていました。くつろいでいる方もいたのでさすがに写真は取れませんでしたけどね^^

そのくせさっきのローソンで買ったものをセブンイレブンのテラスで堂々と食べてるビジネスマンもいて、さすがたくましいなぁと思ったり、色々と刺激のある大阪旅行でした。

それはそうと、このブログ右側の通信簿の年齢が58歳なのが気になります@@;

ではまた^^ノシ

2009年10月25日日曜日

吉祥おすすめ

こんにちは。本日は、柳原が更新させて頂きますm(_ _)m


よく電話予約、来店予約をされる方から
「お部屋は、どういう風になっているのですか?」
と質問を受けます。
全席個室となっていることや、どの部屋からも海が一望できることなど
いろいろなことをアピール(笑)しているのですが
その中でも、一番喜ばれるのが

全席、掘りごたつとなっている」ことです







座敷でも疲れないというのが魅力ですね♪
座椅子もご用意できますので、お気軽に申し出てください!
柳原はすぐ足がしびれるので、掘りごたつにとても魅力を感じております…。。。

また、部屋をつなぎまして
最大50名様までご利用されることが可能です。大人数のお客様でもご安心です♪

これからの時期、忘年会や歓送迎会に
ぜひぜひご利用ください♪

2009年10月20日火曜日

ポイントを集めて・・・

本日は、林田が更新いたします。


突然ですが、皆さんはポイントカードを
お持ちですか?
きっと、財布の中に何か1枚ぐらい
お持ちなのではないでしょうか?


あまり知られていませんが、実は

吉祥にも、ポイントカードがあるんです。

その特典は・・・

①6回のご利用で、お食事券2,000円分プレゼント!

もしくは

②12回のご利用で、お食事券5,000円分とマイ箸を1膳プレゼント!

となっています。(お好きな方をお選びいただけます。)
これは、かなりお得なのでは?

             ↑
    写真が暗くなってしまいましたが、
    定価〇千円のお箸です。

もちろん、ランチでご利用いただいても、
ポイントは進呈いたします♪


次回、吉祥にご来店の際は、
是非スタッフにポイントカードをご提示ください☆
(ポイントカードは、お店の方に多数用意してございます。)




2009年10月18日日曜日

常連様のご紹介

こんばんわ(^o^)/

小川が更新させていただきます。

じつは…

吉祥には必ず裏口よりご来店される特別なお客さまがいらっしゃるのです。ご来店はほとんどが夜、ランチタイムのご来店はまずありません。夜の吉祥…と言うよりは「夜」自体を非常に好まれるようです…

そのお客様とは?…



















!!!

































とまあ、思わせぶりに引っ張ったわりには、愛らしい展開で申し訳ないです><;

時々裏山から降りてくるかわいい「ポン太」君です。誰が名付けたか知りませんが、たぬき=ポンと相場が決まっているのでしょうか^^;

ポン太君はあまり人間を恐れていないようで、こちらがじっと座っていると目の前まで寄って来ます。「パシャッ」とフラッシュを焚いて写真を撮っても知らんぷり。少しは怖がってくれるぐらいじゃないとかえって心配になります。多分、周囲に住まわれている方々が餌をあげているんでしょうね。餌不足の昨今でしょうから、良いとも悪いとも言えない難しいところではありますが…

吉祥ではおなじみのポン太君ですが、本日は何やらただならぬご様子。とその時!






























あらま!うらやましいですね。彼女さんでしょうか。ぜひ披露宴は吉祥で^^

この彼女さんに私は「ポン子」ちゃんと名付けましたが、スタッフの間ではかな~り不評でして^^;只今勝手にお名前募集中です。

女性かどうかも分からないんですけどねっ!

ではでは^^ノシ

2009年10月14日水曜日

柳原が更新します。


こんばんは。
すっかり夏も終わり、秋が深まってきました。
陽が沈むのもだんだん早くなりつつあります…。

お店のお部屋からは、どのお部屋からでも
瀬戸内海の周防灘が一望できます!!
天気の良い日は、海の向こうに
大分県の国東半島が見えることも♪
その日その日で、空も海も違った風景を楽しめます。

ただ残念なのは
夕日がちょうど見えないので
「夕焼けが奇麗なんでしょうねぇ」とよくお客様から声をいただくのですが
お部屋から夕日はあまり見えず…。



ですが、今日
たまたま外を歩いていると
お店の玄関からは奇麗な空が♪


癒されます(笑




癒されるといえば、お店の水槽におられます「カニ」たち。

なぜかカニ同士、くっつきたがるのです。

兄弟なんでしょうか!?各々で仲良く過ごしていらっしゃいます。

夜は涼しくなってまいりましたので

風邪などに気をつけて、秋を堪能したいものですね♪

2009年10月8日木曜日

地産・地消

久々の更新、林田です。


突然ですが、
みなさんは
『地産・地消』という言葉をご存じですか?
聞いたことある!という方も多いのではないでしょうか。


地産・地消とは
『地域生産・地域消費』
を意味する造語なのですが、いろんなメリットがあるんです!


例えば

①地元の食材なので、とっても新鮮!
②生産者の方がわかるので、とっても安心!
③地元経済の活性化を図ることがことができる!


などが挙げられますが、実はそれだけではないんです。


地元の食材を使うということは、
それだけ運ぶのにエネルギーを使わない・・・
言い換えれば

☆とってもエコ☆

なんです。


吉祥では、地産・地消を推奨しており、
できるだけ新鮮で安心な地の魚、地の野菜を使ったお料理を
提供しています。
地球にも優しい(?)吉祥の料理を、ぜひご賞味くださいませ♪




左の写真は先月の吉祥膳なんですが、
実は10月から吉祥膳が新しい形に・・・
今まで召し上がったことのある方も、
まだ召し上がったことのない方も、
ご期待ください!

2009年10月2日金曜日

お昼の眺めも良いですが…

こんにちは

今日の更新は小川でございます。

私はグループ全般のデザインも担当していますので、そういった理由もあって店内外問わず、時には林家○ーさんの如く、時にはお店の皆さんに「カメラ小僧」と言われながらパシャパシャと撮影をしています。技術はまだまだ未熟なんですけどね^^

吉祥というと「料理」「個室」と言うだけでなく、昼間の部屋からの眺めもお客様に楽しんで頂いています。ところが夜になるとどうしても外の景色は見えなくなってしまうんです。

とは言え、夜には夜の楽しみ方があるのだなぁとお客様より教えていただく事があります。



とある夜のお客様でした。

お部屋にお料理を持っていくとお部屋を真っ暗にされていました。電球でも切れたのかと思ってビックリしましたが、それにしては部屋が明るい印象でした。

何でだろうと疑問に思いつつ、ふと窓の方を見るときれいな満月が海の上に浮かんでいて、その月明かりがテーブルを照らしている事が、電気が消えているのに明かりがあるような錯覚を覚えた原因でした。



月を眺めながらの食事とはなんと風流な…



吉祥の魅力を逆にお客様より教えていただいた瞬間でした。
















とある夜、私が撮影したスナップショットです。車の屋根が写っているのはご愛嬌で^^;

駐車場から店の入口前まで登る階段です。歩き易くはありませんが、こんな古風な石段をひとつひとつ登っていただくのも、楽しみ方の一つなのかな~とぼんやり考える今日この頃です。

ではではまたまた^^ノシシ

2009年9月28日月曜日






こんばんわ。最初に戻りまして、柳原が更新します。



小川さんの銀杏丸十…。

林田さんの鱧…。



それに比べてメダカの話ばかりしていると

とても恐縮(?)なのですが






やはりメダカが!






数日前、メダカに餌をあげようと何気なくメダカを確認していると



なにやら「丸いもの」がメダカの尾にいっぱい付いておりました。












!!!












これは









たまご!












最近、水草を投入したばかりで
まかさの産卵開始です。






急いで、林田さんに報告です。






お腹が空いてしまうと、親メダカは

たまごを食べてしまうそうなので


いつにも増してエサやり強化したいと思います。






別に四六時中メダカの世話をしているわけではありませんが(笑)



たまごから子メダカが出てくる時が楽しみです♪♪






本店の玄関にございます、メダカの居住地です。



橋の上がお気に入りだそうで、運よければ休憩中のメダカを見ることが出来ますよ♪
今月もあとわずか…。御料理の献立も変わります。
どんな内容になるか、楽しみです♪♪

2009年9月24日木曜日

山口名物?

吉祥スタッフブログ、アンカーの林田です。
吉祥では、主にホールでのサービスをやらせていただいております。


みなさん、シルバーウィークはいかがでしたか?
僕らは・・・
おかげさまで、忙しい毎日を送らせていただきました(笑)

この連休にお越しいただいたお客様の中に、
関西の方がいらっしゃったのですが、
その方がお食事の時に、こう話されていました。

「山口で、ハモが食べられるとは思わなかったわ」


『ハモといえば京都』

そういうイメージって、ありませんか?
たしかに、ハモ料理は京都名物ですよね?
でも、よーく考えてみると・・・


そう・・・京都には海がないんです。

では、なぜハモが京都名物になったのか?

実は、ハモという魚は他の魚より生命力が強いそうです。
輸送手段や保存技術などが発達していない時代、
他の魚より長く生きるハモは、 京都の人達にとって、
新鮮なまま食べられる数少ない魚だったのかも知れません。


それじゃあ、ハモはどこの海で獲れるのか?

お察しの通り、多くは山口県を含む瀬戸内の海で獲られています。
つまり 、ハモは

京都名物であり、山口名物

でもあるわけです。
ちょっと、強引な気もしますが・・・ (汗)


そんなハモですが、今月の季節懐石の中で

松茸の土瓶蒸し

酢の物(ハモの炙りと秋刀魚のたたき)

としてお召し上がりいただけます!
残り少ない9月ですが、まだ間に合いますよ♪

皆さんも1度、山口のハモを召し上がってみては、いかがでしょう?


2009年9月16日水曜日

銀杏丸十ですっ!

こんにちは。スタッフリレーブログ2番手は私、小川(年齢不詳)でございます。

主に吉祥グループの販促物等のデザインと吉祥本店の接客や仕出し配達業務を担当しています。

実は、今まで飲食業で働いた経験と言えば学生時代にアルバイトで3ヶ月程。全くの未開の境地ではありますが、2008年の12月に入社させていただいてお世話になっております。まだ業界経験1年にも満たない新米スタッフですが、今後ともよろしくお願いします。

まだまだ本当に知識不足で、毎月変わる献立について行くのが精一杯です。食の世界は本当に奥が深いです。ふと9月の献立を見ているとこんな文字が目に入りました。

「銀杏丸十」







なんじゃごりゃぁ(松田優作風)

どうやらこれの名前のようです…(汗











「銀杏(いちょう)」これは見たままなんですが、「丸十」とはこれいかに。一昔前なら(いや二昔?三昔か…)百科事典でもめくる所なんでしょうけど今はほら、インターネットなんてものがあるわけです。早速ググッてみる事に。

ふむふむ、どうやら「丸十」とは「薩摩芋」の事らしい。ん~しかし、「丸」「十」と「サツマイモ」にどんな美味しい関係があるのか!?

次回に続く(じゃなくて…)答えは↓

















































み た ま ん ま じゃ な い く ぁ !





「薩摩藩の紋が丸に十の字だった」ということで、薩摩藩→薩摩芋♪
薩摩芋のことを和食の世界では「丸十」とも呼ぶそうです。

私には新鮮でしたが、知ってる人にはしょ~もないネタだったかな?

それでは次の方、吉祥のプリンス「林田さん」にバトンタッチ!

ではではまたまた^^ノシ

2009年9月11日金曜日

お疲れ様です!

ジャンケンで順番が決まり、本日は柳原が書かせていただきます。
まかないを頂いている時に、小川さんに撮っていただいたので
載せてみました。
今度は、私がお世話を任されている「めだか」の様子を載せたいです!
日に日に大きく(肥えて)いく「めだか」たち…。
一生懸命パタパタ泳いでいる姿がかわいらしくて
最近は、お帰りになられる際に
「めだかがいる!!!」
と気づいて下さるお客さまも多いです。
最初は小さすぎて、気づいて下さることも少なかったのですが…。
大きく成長してくれて、一安心です。
(何度か絶滅しかけましたが…
1日の終わりに、「めだか」たちにエサをやる瞬間が
ホッとします。
吉祥にいらっしゃったときは
ぜひ、見てくださいね!
柳原でした(・д・)

2009年9月7日月曜日

吉祥本店スタッフブログ開始!!

皆さんお元気ですか?店長の村上です。


本日より、吉祥本店スタッフによるブログを開始します!!(店長のブログ更新が少ない為・・・か(>o<))


今年の新入社員の「柳原」。教育担当の「林田」。グループデザイナー兼、営業スタッフの「小川」。の3名による連合ブログです。


それぞれの視点でのブログです。皆さんよろしくお願いします。

吉祥本店 店長 村上